東大看護について
Home /
看護は、病気や障害・加齢に伴う困難があっても、すべての人が健康的な生活を送れるよう直接支援する専門職です。私たちは、看護師として、人々が潜在的な可能性を発揮し、そして健康と幸福のための目標や願望を実現できるよう支援します。
Vision
私たちは、病気や障がい、加齢による変化にかかわらず、人々が困難と共存しながらも、幸せに生き、健やかに暮らし、生涯を通じて自分らしい可能性を発揮できる社会を思い描いています。私たちは、このビジョンに向かって、看護と看護に関わるテクノロジーを発展させ、未来の看護研究者を育成します。さらに、広範な協働関係を育むことによって、看護の知とその技術を一人でも多くの人に広げていきます。
Mission
私たちの使命は、人間の健康で幸福な生活に関わりサポートする看護研究という包括的学問分野において、その分野の研究の前進に寄与することです。私たちは、新しい研究者の成功をサポートし、技術革新の限界を押し広げ、新しい技術と発見を現場に導入することを促進するとともに、看護における地域社会、国内および国際的な協力関係を構築し強化しながら、人々の生活を改善するために絶え間ない努力を続けています。
History
1947
東京帝国大学は、東京大学となった。
1953
医学部に衛生看護学科が設置・全国で2 番目の4 年制大学内の看護系学科となる。
1955
看護婦養成施設が、医学部附属看護学校と改称設置された。
1956
助産婦養成施設が、医学部附属助産婦学校と改称設置された。
1964
生物系研究科に衛生看護学専門課程として全国初の看護学系大学院修士課程が設置された。
1965
衛生看護学科から保健学科に名称変更。人類生態学・疫学・保健栄養学・看護学・保健社会学・成人保健学・母子保健学・精神衛生学の8 講座が置かれた。生物系研究科医学専門課程が医学系研究科となり、衛生看護学専攻は保健学専門課程と改称された。
1966
保健管理学講座が増設され、9 講座となる。保健学専攻に全国初の保健学系大学院博士課程として博士課程設置。
1972
東京大学大学院専門課程は専攻となった。
1992
保健学専攻から健康科学・看護学専攻に名称変更。成人保健学、精神衛生学、看護学の各講座が、それぞれ成人保健・看護学、精神衛生・看護学、基礎看護学へと改称。地域看護学、家族看護学の2 講座を新設。健康科学担当7 講座と看護学担当4 講座の体制となる。
1996
看護短期大学からの編入学制度を導入。大学院に国際保健学専攻が設置される。大学院重点化構想に基づく大学院講座制への移行に伴い、保健学、国際保健学専攻( 独立専攻) が廃止され、それぞれ健康科学・看護学、国際保健学専攻へと改組。健康科学・看護学専攻内の複数の講座がそれぞれ2 つの専門分野に分かれる。健康科学・看護学科は学部教育に責任を持つ組織となる。
2002
医学部附属看護学校および助産婦学校が閉校となる。母性看護学・助産学および老年看護学の両分野が新設される。
2003
旧看護学校・助産婦学校校舎が医学部5 号館と改称し、看護系5 講座が移転する。助産師学校の指定をうける。学科50 周年式典を開催。
2010
健康総合科学科に名称変更。
2017
グローバル・ナーシング・リサーチ・センター(GNRC)設立。
2021
グローバル・ナーシング・リサーチ・センター(GNRC)は、医学研究科の常設センターとして指定された。